資金繰り5月まとめ 銀行融資・公庫融資・給付金・補助金・助成金

セラースプライト


みなさんこんにちは。
副業で欧米輸入・せどりを行っております、鬼束です。




2020年5月ももう終わりということで、私が、5月中に行った資金繰りをまとめてみました。




コロナで大混乱な昨今ですが、ピンチをチャンスに変えて生き残るためにも、もしも参考にできそうな制度などがあればぜひ参考にして頂けましたら嬉しいです。




ちょっと長くなってしまいましたので、お時間がある時に読んでいただくのが良いかと思います😅
どうも5月がやたら忙しいと思ったら、ここまで金策に走り回れば忙しいはずです・・笑




▼持続化給付金(国)




売り上げが50%減少になった場合に、個人で100万、法人で200万もらえる制度です。
どうやら今年開業した方も対象になりそうなので、申請できる方は申請すると良いです。返済不要。




僕は4月の1ヶ月間を、コロナの影響で取引先が閉鎖し取引先が減少したこともあり、転売の仕入れがゼロになったことで、売り上げを落としつつメーカーにひたすらメールを送りまくるという生活をしてみました。




その結果4月の売り上げは半減しましたが良いメーカーが何社も決まり、5月以降の売り上げは回復しそうです。




▼◯◯県中小企業再建支援金(県)




県独自の給付金です。
返済不要で、県内に事業所を賃貸している方は40万円、僕は賃貸していないので、20万円が給付される見込みです。




支給要件は国と同様、売り上げが50%ダウンです。調べてはいませんが、他の都道府県でも結構あるのでは?と思っています。




▼☆☆市中小企業等緊急支援給付金(市)




私が住んでいる市が独自に行っている、事業主向けの給付金です。
返済不要で10万円、2020年4月14日までに開業した方が対象です。




自治体独自で行っている給付金も、市区町村によって結構あるみたいです。
私は市役所の商工観光課に行って、教えてもらいました。




▼被災小規模事業者再建事業費補助金(持続化補助金台風19号、20号及び21号型)




メーカーからのサンプル品購入、パソコン購入、スマホ購入、自宅兼事務所の改造費用として最大100万円下りる予定です。




名前が長い補助金ですが、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県にお住まいの方でしたらほとんどの方に支給される補助金です。
市役所・区役所に行って罹災証明を取って、申請します。




▼小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>




メーカーからのサンプル品購入費用等で下りる予定です。
最大100万円です。
売り上げアップ、ダウン関係なく下りるはずです。




申請書類を出すのが少し大変かもしれませんが、私は上記2つの補助金は、丸1日掛けて2つとも仕上げましたので、気合でなんとか行けると思います・・!




▼日本政策金融公庫 コロナ融資




5月11日に申し込みをし、5月25日現在でまだ面談ができていないです。
スローペースです・・。公庫に聞いたところ、まだ4月に申し込みをした方の面談も終わっていないそうですので、まだまだ時間がかかりそうです。




▼セーフティネット4号融資




市役所でセーフティネット4号(とついでに5号、6号も)を取得し、それを地銀と信金に持ち込んで融資のお願いをしてきました。




地銀と信金には電話で融資の面談をお願いするアポを取り、翌日には面談をしてくれました。非常にスピード感があると感じています。




このままうまく進めば6月頭には融資を受けられそうです。
この融資は、税理士さんのアドバイスを最大限活用させて頂きました。




〜〜〜




補足 まだ申請していませんが、IT導入補助金というものもあるようです




申請しようかなぁと思っています。
物販をやる上で良い環境を構築することは大切です。
※性能の良いパソコン、早いネット環境、など・・




私も知人にお勧めしてもらってMacを購入してから、作業効率が爆発的に良くなりました。




今回の助成金の中にはそういった良い環境構築の費用が出るものも多くありますので、興味がある方は活用してみていただいても良いかもしれません。




まとめです。




公庫とセーフティネット以外は返済が不要な給付金、補助金ですので、もしも申請をしていなくて、かつ要件に当てはまる方がいらっしゃれば、申請だけでもしておくと良いのかと思います。




特に補助金は減少した売り上げ回復のため、新規顧客開拓などで使えますので、メーカーからのサンプル品購入やホームページ作成など、かなり物販向きな補助金だと感じました。




台風型の補助金に至ってはパソコンや車の購入費用も含まれるため、3.11以来の手厚い補助金となっています。




申請はまだ間に合う!(5/30現在)



そして、これは新聞を読んでいて感じますが、まだまだ国は補助金や給付金を継続する構えのようです。




申請はまだこれからでも間に合うと思いますので、チャレンジできそうな方はぜひチャレンジしてみてください。
何かわからないことがあれば、なんでも聞いて頂けたら嬉しいです。




最後に




最後になりますが、実は5月は初めて月利で2桁後半を達成できました。




私の売り上げの内容は、まだまだ輸入転売品が5割くらいはある中で、月利が2桁後半を達成して思ったことがあります。




それは、『やっぱり資金は大切』ということです。
特にAmazon販売における輸入転売は、仕入れた商品は、よっぽど掘り出し物でなければ一旦は大なり小なり値下がりすることが多いように感じます。




そんな時、多少の資金があれば値段が回復するまでの2ヶ月前後を待てますが、資金がないと売り切りに走らなくてはいけなくなり、そのために値下げをするために利益を残すのが難しくなります。




でも、値下がりした商品も、ちゃんと底値に近い金額で購入できていれば、少し待てば値も戻ることが多いです。




また、メーカー取引を行う場合も、やはり資金はあった方が良いです。




僕自身、物販はクレジットカードのみで始めた人間ですから、もちろん最初はカードだけでも全然回せます。月商300万以上も行けると思います。




ただしカードの返済もあるので、ポチってから1ヶ月以内くらいで商品を売り切る必要があります。ここに資金があると、売り切るまでに多少の余裕が生まれるので、より利益を出しやすくなるなぁと感じました。




物販をやっている方でしたら、おそらくどこかのタイミングで資金調達だったり資金繰りについて向き合う瞬間が出てくると思います。




ぜひこのコロナというピンチをチャンスに変えるためにも、資金繰りについても何か参考にしていただければ嬉しいなという気持ちでシェアさせて頂きました。




一人一人、物販をする理由や目指しているところは違うと思いますが、もしもご自身が目指しているところに資金調達が必要だと思う方がいらっしゃるならば、応援させて頂きたいと思っています!




それでは本日も欧米輸入やせどりなど、頑張っていきましょう🤗!!!




お読み頂きありがとうございました。




お勧め物販ツール




プライスター



価格の自動追従、サンクスメール、その他売り上げや利益管理がこれ1つで完了!




セラースプライト



30%割引クーポン配布中!モノレートよりもかなり詳しい商品の売れ行き数が分かる!
売れている商品ページに設定されたキーワードが全て分かる!
各セラーが扱っている商品を売れている順に、一瞬で並べてくれる・・!




30%割引コード CJ9852




セラースケット



せどり・輸入をしている方の真贋調査にぴったりなツールです。
実質無料で活用できるので、お勧め🤗です

コメント

タイトルとURLをコピーしました