自由な時間を作るには納品代行会社を使おう

ノウハウ


みなさんこんにちは。
Amazon輸入で月商1,300万円の鬼束です。




 




最近は寒い日本から出て南国にいます。
毎日ちょうど良いくらいの暑さで、
ビーチで仕事をしたり、ビールを飲んだりしています。








 




Amazon輸入はパソコン一つあれば、
世界中どこででも仕事ができるのが
良いですね。




 




ただし、Amazon輸入を実践しながら時間を作るためには、
転送会社・納品代行会社の利用は必須です。




 




日本では
・ハッピー転送
・福富
などが有名ですね。




私はハッピー転送を使っています。
ハッピー転送は、私の中では最高のサービスです。




 




■日本語で対応してもらえる




■商品の状態に違和感(傷・破損など)があれば
 すぐに教えてくれる。




■まとめ荷受けサービスを使えば荷受け料を節約できるので
 メーカー取引でも使いやすいし、保管料も安い
 ※なので格安の倉庫としても使えます。




■セット品も作成してもらえる




■アメリカで買った荷物もワンストップでFBA納品できる




■UI/UXが良い(慣れれば)




■着払いも対応してもらえる




などなど・・・




 




とても使いやすいです。




 




私も昔は自宅からFBA納品を自分で行っていました。




 




会社から20時に帰宅し、21時までに食事と風呂を
済ませてから、21時から3時までひたすら検品と納品・・・。




 




そして3時から6時まで寝て、会社に出社するというような
日々を過ごしていました。




 




納品自体は好きな作業だったので辛くはありませんでしたが、
時間もありませんでした。




 




時間が無いと、あまり新しいことや
重要度が高くて緊急度が低いことにはチャレンジできません。




 




実は私がハッピー転送を使い始めたのは
2021年4月からですが、間違いなく4月以降、
私のビジネスはぐんぐんと伸びていきました。




 




自分に時間ができて、思考時間やチャレンジ時間ができたからです。




 




というわけであなたも、
もしも転送会社・納品代行会社をまだ使っていない場合は、
すぐに使うことをオススメ致します。




 




時間ができて、ビジネスが伸びるきっかけとなったり、
余暇を楽しむ余裕ができることでしょう。




 




ちなみに、ハッピー転送を使うと
・荷受け料
・送料
・その他費用
などが250円/1商品
ほど掛かります。




 




自宅から自分で納品を行っても送料は掛かりますので、
実際には手数料もそんなに高くないと言っても良いかと思います。




 




なお良い納品代行会社はかなり人気で、
新規の募集を停止している所も結構あります。




 




ハッピー転送を含め、気になる納品代行会社がある場合は、
早めに申し込んでおいた方が良いかもしれません。




 




本日は以上です。
最後までお読みくださりありがとうございました。




 




また明日も、記事であなたとお会いできることを楽しみにしております。




 




記事を更新すると同時に、
Twitterも更新しています。




 




下部のリンクからTwitterに飛べますので、
フォローして頂けたら嬉しいです。




 




鬼束

コメント

タイトルとURLをコピーしました